本研修は満席となりました。次回開催が決定しましたら本ウェブサイトでお知らせいたします。
本研修の概要
「Outcome Deliveryには、デザイン思考、リーンスタートアップ、ジョブ理論、アジャイルデリバリが一度に実施できる仕組みが揃っています。Outcome Deliveryは、バラバラだったドットをつなぎ、すごい実験をして本当に意味のある成果を生み出すのです」
Jamie O’Shaunessey, プロダクトマネージャー、Skype
Mobius Outcome Delivery (OD)は、共通の目的に合わせて人々を協調できるようにし、価値を生み出すための、オープンソースのフレームワークです(こちらで詳細をご覧いただけます)。
Mobius Outcome Deliveryは、価値を生み出す旅程を見えるようにするため、3つのパーツからなる統合された構造を持っています。
- ディスカバリー: なぜを理解し、成果を生み出す
- オプション: 成果をどう生み出すかを検討する
- デリバリー: 何をデリバリーするかを決定し、アイデアをテストにかけ、実験を行い、うまく行ったこといかなかったことを学ぶ
ループの左側では、誰のためにプロダクトを作るのか、解決すべき問題は何か、顧客とビジネスのモチベーションは何かを理解することにフォーカスします。それらは、計測可能な成果に変換されていき、それがどう成功を計測するかということに繋がります。ループの右側は、実験を行い、顧客に価値を届け、プロダクトのアイデアを検証します。そして、望んだ成果が予定通りに得られているかを確認し、プロダクトとプロセスを継続的に改善するためにフィードバックを利用します。
なお、本研修の一部は英語で実施されますが、講師原田による逐次通訳をいたします。研修テキストは一部を除いて日本語となります。
主な内容
- Who and why
- 私たちが解決しようとしている問題は何か?
- 誰のために問題を解決しようとしているのか?
- 個人と組織のモチベーションは何か?
- やるべきジョブを定義する
- リーン問題分析
- 成果
- 顧客成果、ビジネス成果を生み出す
- 成果を計測し、見える化する
- オプション
- 解決策を設計する
- インパクト見積もる
- デリバリー
- 成果駆動の実験を行う
- 漸進的、継続的デリバリー
- 計測と適応
- 進歩的に価値を計測するには
- 継続的改善
- ダブルループ学習の適用と利用
研修参加で得られるもの
- トップの実務家による2日間のワークショップを含む、インタラクティブな研修
- Mobius Outcome Delivery Practitionerの認定
- Mobius Outcome Deliveryツールキットとフリーテンプレート
- Mobius Outcome Deliveryコミュニティでの継続的なサポート
参加すべき人は?
素晴らしい製品、素晴らしい組織を作りたいと考えている人は誰でも
講師紹介:Gabrielle Benefield
Gabrielle Benefieldは、スクラムのトレーニングを通じて、大小さまざまなプロダクト組織をリードしてきました。2005年にはリーンとアジャイルを活用して、小さなサンフランシスコのスタートアップを上場まで導きました。また、Yahoo!のアジャイルトランスフォーメーションをリードし、世界中の250チーム以上に拡大しました。
Gabrielleは、プロダクトをキックスタートするための革新的なフレームワークであるHotHousingの作成者です。また、アジャイル開発のイントロダクションとして世界中で広く読まれているThe Scrum Primerの著者でもあります。彼女は現在、柔軟な契約に関する書籍と価値を測定する方法に関する書籍を執筆中です。
開催概要
研修名 | Mobius Outcome Delivery研修 |
主催 | 株式会社アトラクタ |
開催日時 | 2023年7月10日(月)〜7月11日(火) 10:00-18:00 (開場 9:30) |
開催場所 | UDXカンファレンス 6F (アクセス) 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX
|
講師 |
|
定員 | 24名(最小催行人数:12人)
なお、最小催行人数に満たないと思われる場合は、開催を取りやめる場合があります。その際は事務手数料含めて全額返金いたします。 |
その他 |
|
費用
お申込み内容 | 金額 |
---|---|
1名 | 220,000円 (消費税10%込み) |
お支払方法は銀行振り込みとなります。
- お申込み内容を確認後、メールにて請求書をお送りいたしますので、指定期日までにお振込みください。
- お振込み期限は、お申込み月の翌月末となります。なお、開催から1ヶ月以内のお申込みの場合は異なります。
- 請求書等(企業登録や支払い口座登録等を含みます)の紙媒体の郵送が必要な場合は、別途事務手数料として、1件あたり11,000円(消費税10%込み)を頂戴いたしますのでご了承ください。
キャンセルポリシー
- お支払い完了後のキャンセルや返金はお受けいたしかねます。ご自身が参加できない場合代理の方にご参加いただいて構いません。
- お支払いが未完了でキャンセルの場合、開催30日前からキャンセルフィー50%、開催14日前からキャンセルフィー100%となります。
本研修は満席となりました。次回開催が決定しましたら本ウェブサイトでお知らせいたします。
よくある質問
費用の支払い方法はどうなりますか?
研修受講費用のお支払は銀行振り込みとなります。振込先口座情報は請求書をご確認ください。なお振込手数料はお客様にてご負担をお願いします。
お振込期限はお申込み時期によって異なりますが、原則として、(1) 研修お申込み日の翌月末 (2) 研修開催日前日 を比較して早い日がお振込期限になります。
例:開催日が2021年3月16日の場合
申込日 2021年1月31日まで => お振込期限 2021年2月28日
申込日 2021年2月1日〜2021年3月15日 => お振込期限 2021年3月15日
請求書の郵送はできますか?
弊社では請求書の原本はPDFとしておりますが、請求書の郵送が必要な場合には有償(税込み11,000円)にて対応いたします。お申込みの際に「請求書の郵送を希望する」のチェックボックスにチェックを入れて郵送先住所をお知らせください。
口座登録や各種書類の提出などのプロセスへの対応は可能ですか?
お客様の社内規定等で、弊社から各種書類の提出が必要となる場合はできる限りお申込時にお知らせください。費用については以下のとおりです。
- (1) 口座登録(新規に取引を行うにあたって当社に関する情報を入力する)
- 電子的な対応のみで完結するものについては、無償にて対応いたします
- 各種書類等の郵送が必要な場合は、有償(税込み11,000円)にて対応いたします
- 押印付き書類の作成が必要な場合は、郵送の如何に関わらず有償(税込み11,000円)にて対応いたします
- (2) サステナビリティなどのガイドラインの準拠表明書の作成や提出
- 媒体の如何に関わらず有償(税込み33,000円~。内容精査の上お見積りいたします)にて対応いたします
- (3) 各種チェックリストや報告書の作成や提出(個人情報の取り扱い、個人情報の抹消の証明など)
- 媒体の如何に関わらず有償(税込み33,000円~。内容精査の上お見積りいたします)にて対応いたします
領収書は発行できますか?
領収書はPDFにて発行可能です。研修受講費用の支払後に窓口までご連絡ください。お申込時にご依頼頂いても対応できませんので予めご了承ください。
申込後のキャンセルや返金はできますか?
お支払い完了後のキャンセルや返金はお受けいたしかねます。ご自身が参加できない場合代理の方にご参加いただくようご調整ください。
お支払いが未完了でキャンセルの場合、開催30日前からキャンセルフィー50%、開催14日前からキャンセルフィー100%となります。キャンセルの場合はメールにて早めにご連絡をお願いします。弊社のキャンセル受付の返信をもってキャンセル完了とし、当該日をキャンセル日といたします。
参加者を変更することはできますか?
お申込後、お支払後に参加できなくなった場合は、参加者を変更いただけます。
その場合は、変更後の参加者のお名前、お名前(アルファベット)、メールアドレスを窓口までご連絡ください。なお領収書等の再発行はいたしませんのでご了承ください。
メニュー
トレーニング等のお知らせ
登壇資料
株式会社アトラクタ
営業時間: 平日9:00~18:00